Wanもみ

(社)日本ペットマッサージ協会公認・JPMA北海道支部

お問い合わせ:info@wanmomi.com

歯磨きしていますか〜?

歯磨きしていますか〜?

こんにちは〜

WanもみスタッフSenaです🎵

 

今回は、悩みに悩んで、

我が家が毎日行なっていることの一つ

歯磨きです〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が歯磨きするのと同じように

犬たちの歯磨きも日常にしてみました。

すると毎日歯磨きをしているうちに、

犬たちも歯磨きが習慣になってきました〜

ほんの数分でいいので、時間を作り歯磨き〜

毎日のことなので、犬たちも

次は僕の番でしょ〜?的に心の準備をして

待つようになりました〜♪

好き嫌いがあっても、必要なことなので

欠かさずに歯磨き〜♪

 

 

犬は虫歯になりにくいんですが、

歯周病になりやすいんです。

犬の唾液のphは8.3でアルカリ性なので

口の中が酸性になりにくいんです。

これは、虫歯菌は住めないんです。

でも、歯周病菌は増えるのです。

そして唾液のphが高い(アルカリ性)と

石灰化がおこりやすくなります。

犬の特徴は、

・虫歯になりにくい

・歯石が付着しやすい

・歯周病になりやすい

ということになります。

そして歯石付着の時間は、

食後20分から付着し、6〜24時間で成熟プラークとなります。

 

また歯周病予防には

唾液をたくさん分泌させることも重要なんです。

 

そこで

Oral care massage(オーラルケアマッサージ)という

唾液腺のマッサージがあります〜

4つの唾液線

 ・頬骨腺(きょうこつせん)

 ・耳下腺(じかせん)

 ・舌下腺(ぜっかせん)

 ・下顎腺(かがくせん)

ここのマッサージが効果的です〜

 

マッサージするにはまず口の周りから

触ることに慣れさせましょう〜

 

マッサージの仕方は〜

 

来週にしま〜す♪

 

みてね

 

 

 

 

 

 

 

☆————————————————————————————————————–☆
(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます!

« »