みなさんこんにちは!amiです(^^)
5月もあっという間に最終週になりました。
コロナウイルスも終息に向かいそうな兆しが出てきましたね!
すぐに普段通りの生活には戻れないし、不自由が続くと思いますが、
それでも仲間と飲みに行くのを楽しみにしているわたしです笑
今週のブログは、中医学vol.2!!
まずは前回のおさらいから。。
ハリやお灸、ツボ押しも中医学に基づくもので、
経絡〜ケイラク〜と呼ばれる身体全身にめぐる道路みたいなものが
あります。
その途中途中のポイントのあるのが、「ツボ」
体質を知り、身体にマッチしたツボを押して経絡を巡らすことで
より、体質改善が期待できる!というわけです(^^)
ということで、
ここで超簡単にですが、体質チェックですよ!!
① だるそう、疲れやすい、食欲不振、胃腸が弱い、トイレの回数が多い、
内向的で冒険嫌い、もしくはイライラしやすくて怒りっぽい、
緊張感がとれない。
② 皮膚の乾燥、黒ずみ、目が乾いている、不眠、月経不順、
爪や舌が白っぽい、もしくは紫がかってる、手足が冷えてる、敏感で臆病。
③ 目ヤニ、涙が多い、皮膚や被毛が乾燥していて艶がない、便が柔い、
もしくは極端にコロコロで固い、のぼせる、だるそう、肥満気味、穏やか、
たまに怒りっぽい。
①から③のなかで、どのタイプが愛犬に当てはまりましたか??
もちろん、オーナーさんのタイプも同様です。
いちばん、ヒットする項目が多いのが、そのタイプになります。
では、それぞれ何タイプなのか!?
①気〜き〜タイプ
②血〜けつ〜タイプ
③水〜すい〜タイプ
先ほど、お伝えした「経絡」という全身の道路の中には、
この3つが流れているとされていて、この3つのどれが多くても
不足していても、身体や気持ちに影響があると言われています。
その改善に、ツボ押しマッサージはとっても有効なんです(^^)
①気タイプさんオススメ
〜気海 きけつ〜
おへその指2本横分、下にあります!。。
ここは押さずに、くるくる時計回りで
マッサージか手のひらで温めてあげて
ください。(指はマッサージする相手の
ワンチャンまたは人間のサイズで!)
体全体の気の流れを良くします(^^)
②血タイプさんオススメ
〜血海 けっかい〜
後ろ足左右の内側上にあるくぼみ。。
出っ張っている膝から骨に沿って探すと
わかりやすいです!
血の流れ、不足のケアをします!
③水タイプさんオススメ
〜中脘 ちゅうかん〜
みぞおちとおへそをむすぶ線上の真ん中。。
ここもくるくるマッサージで!!
お腹の水分バランスを整え、ホルモンの調整も
するのでダイエットにもgood♫
※ちなみに①丹田も気タイプにオススメです!
一緒にマッサージしてみてください⭐︎
こんなふうに、身体の特徴を知るとケアするのが楽しくなってきますよね!
今回のマッサージはとっても簡単です!ぜひ試してみてください♪
☆————————————————————————————————————–☆
■(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ
☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
http://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます。