Wanもみ

(社)日本ペットマッサージ協会公認・JPMA北海道支部

お問い合わせ:info@wanmomi.com

なでなでの大切さ

なでなでの大切さ

こんにちわ♪Wanもみスタッフみっちょんです。

ブログ担当も4週目です。あっという間です。

歳を召されると月日が早い!実感です。

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍になり、なかなかマッサージにいけない日々。

立ちっぱなしの仕事のため毎日足がとんでもなく痛いしむくみも。

お風呂の後にひたすらもみもみ!リンパ流してすっきりしたい。

そんな私の横でワンコさんもなにやらやってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セルフハンドマッサージ??

きみもリンパ流してるのかな?

手を見てみると

 

 

 

 

 

 

 

ぼさぼさだねwww

赤くなったり、カサカサしてるわけでもないし

特に変わりがないから続けていいよ。

(ワンちゃんが舐め続けるときは、皮膚や患部に

異常が起きてることもあるので注意ですね)

まねっこしてるの??

なめなめマッサージ?

舐めるのはいいこともあるよ。

 

お母さんが子犬を舐める行為を「リッキング」といいます。

リッキングをされたのとされていないのとでは

血中のガンマグロブリンの数値が

3倍以上違うそうです。

 

我が家のワンコさんはショップからの子なので

お母さんとは早くに離れてしまったため

なるべくなでなでの時間を多くするようにしていました。

落ち着いてマッサージが受けられるようになってからは

マッサージに。

マッサージをすることでリッキングと同じ効果が得られるそうです。

マッサージが苦手な子はなでなででも良いと思います。

臆病で夜に寝る時間以外は、人のそばでは寝ない子が

最近はこうして人のそばで寝たり落ち着いたりできるように。

4歳になり少しは落ち着きが出てきたかな??

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

 

 

 

 

« »