こんにちは☆ Wanもみ 橋本理恵です。
今週は
バレンタインがありましたね。
ご家族の皆さんがもらってきたり
自分用に買ったチョコレート
お家には
まだ残っているのではないでしょうか?!
私も自分用に
ご近所で買える
ショコラティエマサール
ローソンで買えた
ゴディバ
パソコン仕事のお供に
コーヒーとチョコを堪能しています。
幸せ♪
1年の中でも
チョコレートが家の中にあることが多い
2月は
犬たちの
「チョコレート中毒」が
いちばん多い季節
私たちが
犬に与えるというよりは
犬たちが
勝手に食べちゃうことが多いです。
チョコレート中毒の
・発症は
摂取後すぐではなく
4~15時間後。
・症状は
嘔吐・下痢・興奮・神経過敏・運動失調 などの
様々な状態がみられます。
・チョコレートある程度の量を
食べてしまったことがわかったら
症状がなくてもすぐに病院で診てもらうと安心です。
・ホワイトチョコ<ミルクチョコ<ブラックチョコ<ココアパウダーの順に
中毒を起こす成分テオブロミンの含有が
多くなります。
高カカオのチョコは
ミルクチョコよりも
「少量で中毒の可能性」が
高まりますので
気を付けてくださいね。
未然に防ぐことが
何よりも大切。
美味しいチョコは
犬たちに見つからないように
手の届かないところに
しっかり保管。
愛犬と楽しく安全な時間を
お楽しみくださいね☆
☆————————————————————————————————————-☆
■(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ
☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!