Wanもみ

(社)日本ペットマッサージ協会公認・JPMA北海道支部

お問い合わせ:info@wanmomi.com

ブログ

飼い主さんならではマッサージ効果☆


こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

早いもので2月も
最終日ですね。

 

そして

雪深い北海道も

日差しが
暖かく感じられたり

少しずつ春らしさを
感じるようにもなってきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

我が家の愛犬みるくは
元保護犬。

1年前
2月27日に我が家にやってきました。

そうなんです。

昨日で
うちのコになって

ちょうど「1年」でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出会った頃は

少しおどおどしていたけど

 

 

マッサージをすると

目をショボショボさせて
すぐに虜に 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マッサージで
 こころがつながる

そんな時間を
重ねてきました。

 

 

飼い主が行う
マッサージのよさは

何といっても

 

 愛犬と
 こころがつながり

 お互い心地よく
 お互い安心・リラックスし

 お互い
 満たされた時間をもてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬の

こころへの
アプローチができることにある

 

そして

 

マッサージしている
私たちのこころが暖かくなること
愛情がとめどなくわいてくることを

日々体感した1年でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は
ゆったりとマッサージタイムをもちませんか?!

 

 

 愛犬の背中を
 ゆっくりなでる

 肩をクルクル
 首をモミモミ

 耳の付け根をモミモミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトタッチで
ゆったりと触れていく

お互いのHAPPYな時間をお過ごしくださいね♪

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

温活始めてみませんか

こんにちは。Wanもみ yukaです。

気が付けば1月も最終日となってしまいました。
今年最初のブログです。

今シーズンの冬は意外に雪が少なくて

過ごしやすいなぁと思っていたのですが、

今年に入り、ドカドカ各地で雪が降り

そして寒い寒い。

氷点下の日が続いてストーブを焚いていても

なかなか部屋が温まらないことも・・・。

 

そんな寒い日でも我が家のKaiは

元気に散歩に行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、散歩をしていると右後脚を上げて前脚と左足で

ぴょこぴょこ歩いています。

しばらくすると普通に歩きだしたのですが

恐らく、雪の下の凍ったところで滑って

脚を痛めてしまったようです。

 

この時期、道路は昼間の暖かさで雪が解け

夜になると気温が下がるので解けた雪がまた凍って

その上に雪が降ると言う場所が多くあります。

フローリングのお家と同じく道路も滑りやすく、

要注意です。

 

 

 

 

 

 

 

我が家では、お散歩から帰ってきたら膝などの

関節部を中心にマッサージや温灸、ハーブボールを

使って温めて筋肉の緊張を解き、血流を促す

ホームケアをしています。

 

温活を始めるのにこの時期はおすすめです。

 

中医学では、これから迎える春夏に出る不調は

冬のうちにケアすることが、大切であると

考えられています。

私たちも愛犬も今から温活ケアを始めて

これから迎える春夏を元気に過ごしましょう。

 

今年も1年Wanもみをよろしくお願いいたします。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

犬と過ごす年末年始☆

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

早いもので
今年最後のブログとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は動きがある
年末年始。

 

人が集まったり
お泊りにでかけたり
ご馳走を食べたり …

 

いつもと違う

環境・状況で過ごす

犬たちも多いのではないでしょうか?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもと違う

 

ということは
感じ方に個体差はありますが

 

 心身にとっては
 「ストレス」

となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張や不安になるコは

見ていても
「ストレス」が
わかりやすいですが

 

テンション高く
喜んで遊びまくってしまうコも

「過ぎる」は
やっぱり「ストレス」

 

ともに
ゆっくり休む時間を
作ってあげてくださいね。

 

 

特に
シニア犬になってくると

適応力が
下がってくるので

より気遣ってあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も1年
配信をご覧いただき
ありがとうございました。

 

愛犬を囲んで
よいお年を
お迎えくださいませ。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

どこでも気軽にペットマッサージ

こんにちは、Wanもみスタッフ yukaです。

気付けば11月も終わり、今年も残すところ

あと一か月となってしまいました。

もうすぐ本格的に雪が積もり冬本番になってきます。

みなさんにとって今年はどんな一年だったでしょうか。

 

我が家は、愛犬Kaiと初めてのグランピング&キャンプに挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプは、小さい頃に一度だけ行って以来のほぼ初体験なので

まずは、グランピングから挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もせずに自然の中でゆっくり過ごすのは

久しぶりに心身共に癒されました。

Dogラン併設だったので色々なわんちゃんと遊ぶことができて

Kaiも大満足だったようで夜もぐっすりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にキャンプに挑戦!

テントを設営したり、焚火でまったりしたり、

Kaiと自然の中でゆっくり散歩し向き合うことも出来て

とても楽しい経験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな自然の中でも手だけで気軽にできる

ペットマッサージは非常におすすめです。

昼間走り回って使った筋肉をほぐすのはもちろん

体調や皮膚の異変に気付きやすく、早めの手当にも

最適です。

夜に焚火を眺めながら膝の上でマッサージ

私もKaiもウトウト。

夜は爆睡でした(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年はまた新しいことに挑戦してみようと思います。

今年も残すところあと一か月、家族や愛犬たちと

健康で楽しい年末をお過ごしください。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

「冷え」感じていませんか?!


こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

10月ももうすぐ終わり

 紅葉
 ハロウィン …

この時期は
愛犬と写真撮影する機会も

いつも以上に
増えるのではないでしょうか。

愛犬と
楽しい時間を過せる幸せ

今年は
私も感じています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の季節は

日々の寒暖差があったり
朝晩の寒暖差があったり…と

 

私たちも
「今日の洋服何にしよう?!」と

考えることがありますよね。

 

 

この寒暖差は

犬たちも
もちろん感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから

犬が感じている温度を
今一度体感してみませんか?!

 

 お留守番している場所
 夜寝ている場所
 お散歩の芝生の中 …

 

 

犬が日常いる
床に近いところでの体感は

私たちが感じているものとは
違っています。

 

 

想像以上に

 冷たい空気を感じていたり
 足元から冷えが来ていたり
 (おなかも冷える…)
 
 逆に
 暖房の風があたって

 乾燥がすごかったり …と

 

気づくことが
あるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また

 犬の足先・耳・おなか…など
 ひんやりしているところがない?!

 

犬の身体に触れて
意識的に感じることを

日課にしていくといいです。

 

 

先日の寒い日に

寝ている我が家の愛犬の

 おなかに触れると

 一部だけ
 ひんやり…

 

すぐに
毛布をかけてあげると

おなかもポカポカになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多少の「冷え」は

普通に
日常は過ごせるレベルだけど

 

身体的には
本当はちょっとよろしくない…

という状態。

 

 

その積み重ね
慢性的な冷えとなり

いろんなカタチで
身体にトラブルが現れてくる前に

対応・ケアすることが大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩秋~冬も
元気に過ごしていけたらいいですね☆

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

行楽の秋ですね!

 こんにちは、Wanもみスタッフ yukaです。

北海道は今までと空気が違ってきて、夏も終り

秋を感じるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは、愛犬たちと楽しい三連休を過ごしましたか。

私は仕事の予定がぽっかり空き、くだもの狩りへ行ってきました。

秋は食べ物がおいしい季節ですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も立派なシャインマスカットをいただきました。

秋は愛犬にとっても過ごしやすく、

一緒のお出かけもしやすくなるので嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期は、夏から秋への季節の変わり目、

暑い夏の疲れからか、人も愛犬も体調を崩しがちです。

特に胃腸の調子を崩すことが多いようです。

我が家のKaiは、日頃から少し胃腸が弱い傾向なので

冷え対策も意識して、背中とお腹を温めながらマッサージで

ケアしています。

ほんわかと温めながらのマッサージは気持ちが良いようです。

今年の秋は、グランピングに挑戦してみようと計画中です。

みなさんも家族や愛犬たちと一緒に秋を堪能してくださいね。

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

犬9歳といえば…

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

 

8月は
夏休み・お盆休みと

愛犬と
ゆっくり過ごしたり
おでかけにいったり…と

いつもより
愛犬と時間を共にした方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も今月は
愛犬と一緒にのんびりと過ごしました。

 

 

そんな8月。

愛犬みるく
我が家にきてはじめての
誕生日がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9歳♪

元保護犬ですが
誕生日がちゃんとわかっています。

娘の作ったケーキで
みんなでお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬みるくは

9歳ですが

私たち家族の中では
とっても若く感じています。

ハイシニアの
ジュエルのイメージが
強く残っているので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと比べると
各段若いのです。

犬9歳といえば


人間でいうと

50代はじめ
私と同年代 !

はい。若いです! 笑


でもね。

こころは
若いつもりでいても

20代と比べると
明らかに身体が変わってきてる…というのも事実。

 

 

 

 

 

 

 

 

みるくも
こんな感じだよね。


お散歩帰りは

抱っこでよく寝ているもんね…

 

 

まだまだ若い!

…けど
身体は変わってきている

だから

ここからのケアは
本当に大切になってくるのですよね。

 

 

 

 

 

 

 




食べ物
運動
休養
ストレスケア
マッサージ
ライフスタイル全般 …

 

飼い主だから
できることがたくさんありますもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目
寒くなり始め

シニアちゃんたちは
体調変化がみられこともあります。

 

愛犬みるくと迎える
はじめての秋。

 

私も
いつも以上に意識的に
愛犬をみていこうと思います。

 

マッサージを日常に取り入れる
マッサージセミナーを行っています ↓

☆—————————————————————☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

熱中症にご用心!

こんにちは、Wanもみスタッフ yukaです。

暑い日が続いていますが、元気に過ごされていますか。

北海道も色々な花が咲き良い香りがあちこちから

香ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にラベンダーは、北海道を代表する花で、

全国的にも富良野が有名なのですが、

札幌でも普段生活している道路の脇やお家の庭先に

咲いていたり、札幌の景色も一望できる峠にも

ラベンダー畑があり、人々を和ませてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家も先日、富良野まで行ってきました。

これからも愛犬と一緒に楽しい時間を重ねていきたいと

思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌も年々暑さが増しているような気がします。

我が家のKaiは暑さが苦手なので

お散歩も早朝や夜の時間帯に切り替えていますが

それでも暑いので水分補給をしながら散歩しています。

この時期は、人も愛犬たちも水分補給と暑さ対策をしっかりして

熱中症に気を付けながら過ごしましょう。

今週末は、ペットマッサージ アドバンスコースが

札幌で開催されます。

いつも貴重なお話をしていただけるのでとても楽しみです。

今年も石野先生の熱いお話が伺えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

雷が怖い…

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

6月は
札幌でも

ヨサコイに北海道神宮祭りと

今年はお祭りが戻ってきてた。

そして

7月には
豊平川の花火大会も
開催されるとのこと。

当たり前にあったものが
なくなっていた
2年間。

いろんなことが動き出し始めた感じがしますね。

お祭り・イベント大好きなので
嬉しい限りです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・でも今年は
ちょっと心配な面もあります。

 

我が家にやってきて
もうすぐ4か月になる
保護犬みるく。

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末の
ものすごい雷のときに
パニックになりました。

 

 いつもは絶対入らない
 布団の中にもぐって

 

 はぁはぁパンティング
 ブルブル震えが止まらない

 

 雷が通り過ぎて
 静かになってからも
 落ち着かず
 ずっとこの状態が続く

 

…ということが
ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで共に暮らしていた
愛犬ジュエルには
雷も花火も大丈夫だったから

  雷
  花火 など

大きな音や振動などを
犬が怖がるということ

頭ではわかっていましたが
いざ目の前にすると
こころがザワザワする出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちができることというと

  大丈夫だよ

私たちがどっしりと構えて
普段通りにすること。

 

音が聞こえないよう
  光が見えないように

環境をできる限り整えること。

 

そして

愛犬の安心できる場所で

 リラックスの
 マッサージ

 

・頭からしっぽまで
 ゆっくりと撫でていく

・愛犬の好きな場所を
 ゆっくりとナデナデ・モミモミ

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の愛犬の場合は
「お耳と肩のマッサージ」が大好き

ゆっくりと優しいタッチで
マッサージを進めていくと
次第に落ち着いていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家にやってきて
はじめての「雷」

次はもうわかったので
早めにいろいろ対応したいと思っています。

 

そして、浮かぶ疑問…

 「花火」は
 どうなんだろう?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはまだ準備期間があるので
花火の動画などを利用して

音慣らしを今から少しずつしてこうと思っています。

 

お宅のワンちゃんは

雷や花火
大丈夫ですか?!

ストレス軽減のホームケア
いろいろして乗り切ろうね!

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

明日から6月♪♪

みなさん、こんにちは!Wanもみのyukaです。
北海道も5月に入り桜も咲いて
とても過ごしやすくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

今月は、3年ぶりに札幌ドームへ
野球観戦に行ってきました。
感染対策をしながらですが
楽しい時間を過ごすことができました。
これから少しづつでも元のような生活が
戻ってきて欲しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして早いもので明日から6月!。
6月は北海道以外は梅雨入りですね。
最近では北海道も蝦夷梅雨と呼ばれ
以前は、カラっと晴れてとても過ごしやすかったのですが
雨の日が多く、ジメジメするようになってきました・・・。
自然界も変化してきているんですね。

この時期は人も動物たちも自然界の影響もあり
むくみや胃腸の調子を崩すことが
多く見られるようになります。

消化の良いものを摂る、冷えに気を付けるなど
対策をしながらこの時期を乗り切りたいですね。

水分代謝や排せつの働きを整えたり、
冷え性におすすめのツボとして、「支溝(しこう)」があります。

左右の前肢外側で、尺骨と橈骨の間にあり、
手首から横指4本分(犬の指)のところにあるツボです。
人も同じところにありますので、一緒にどうぞ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のKaiもトリミングに行ってすっきり♪
毎日元気に散歩に行っています。

これから迎える梅雨や暑い夏に向けて体調を整えて
元気に過ごしていきましょう。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!