こんにちは〜WanもみスタッフSenaです〜♪
最近の天気は
雪が降ったり、雨が降ったり、寒気がやってきたりと
忙しい天気で体調を崩されたりしていませんか〜?
我が家の犬達は元気一杯です〜
雨にも負けず、雪にも負けず〜笑♪
元気に走り回っております♪
元気がいちばん〜
今回のBlogは
歯磨き2〜
前回のブログを見ていない方はこちら↓
前回も書きましたが
Oral care massage(オーラルケアマッサージ)という
唾液腺のマッサージがあります〜
4つの唾液線
・頬骨腺(きょうこつせん)
・耳下腺(じかせん)
・舌下腺(ぜっかせん)
・下顎腺(かがくせん)
ここのマッサージが効果的です〜
マッサージをする前に
口の周りを触ることに慣らしておきましょう〜
・唾液腺開口部を開きます〜
顎の下を親指でマッサージ
唾液の出口を開く〜
・耳下腺(じかせん)
耳の入り口の窪んだところの両側を親指でマッサージ
・下顎腺(かがくせん)のマッサージ
顎の下を両手でマッサージ
・頬骨腺(きょうこつせん)
頬の骨のところを親指で円マッサージ
・舌下腺(ぜっかせん)
喉の下を親指でマッサージ
撫でるようにマッサージ
四ヶ所をマッサージすることで
唾液の分泌量を増やすことに繋がると思います。
是非試してみてね〜♪
今週はメルマガもありますよ〜
歯周病予防のツボですよ〜
登録していない方は、登録お願いしま〜す♪
☆————————————————————————————————————–☆
■(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ
☆————————————————————————————————————–☆