Wanもみ

(社)日本ペットマッサージ協会公認・JPMA北海道支部

お問い合わせ:info@wanmomi.com

勉強会

歯磨きって~我が家では日常にしています~♪

こんにちは☆ Wanもみスタッフ Senaで~す。

 

 

今月もまた、私がブログ担当です~♪

9月〜

私事ですが

今年目標にして来た今年のDisc DogのBig Gemeが

もうすぐなんです〜♪

世界中が注目しているディスドッグゲーム

に今年も参戦予定です♪

 

IMG_4404

 

 

 

 

 

 

 

そして、9月からは

Wanもみとしても

イベントの紹介が少しずつはじまっていきます。お楽しみに♪

 

 

 

さて

★歯磨きって〜我が家では日常にしていま〜す★のタイトルのように

 

我が家の犬達は

毎日歯磨きしています〜

私が歯磨きをしたら

必ず犬達も歯磨きをする事に!で

日常の行動の中に盛り込むことにしました〜

そうする事によって必ず歯を磨く事になり

私が歯磨きをすると

あ〜次磨くんでしょ〜?に代わり〜

そして、呼んだら来るように

変わりました♪

 

 

 

嫌でも磨く〜が我が家の約束事としてできあがり

犬達の中では、諦めにも変わり

日常になりました〜

*注;あくまでも、我が家の中の決まり事として私が勝手に決めて

行っていることです。笑

 

 

何故?こんなに歯磨きを重視しているかと言うと、

先代の愛犬が歯を抜く事になった為

もう二度と同じ事をしない為にと始めたことなのです〜

 

 

私と犬との約束事の1つの出来事でした〜♪

 

 

 

 

DSC_0096

Cheecooと石野先生〜モデル犬をしたときに記念にとってもらいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな我が家の日常の朗報〜〜〜

 

★石野先生の特別講座★

歯周病予防、口腔ケアマッサージとは

が開催されます♪

 

 

我が家のチーコ♂11歳は口腔ケアにも気を使う年齢に

なってきたので、どんな話が聞けるのか?

どんなマッサージなのか?今から楽しみです♪

 

 

 

残席少なめとなっています〜

是非、犬の歯の事、もっともっと知る事で

ケアも楽しく出来るようになるのではと思います〜

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

愛犬のお口が気になる方に

石野孝先生の特別講座
「歯周病予防、口腔ケアマッサージとは」

日時:10月11日(水)12:30~15:30 
お席が埋まってきています! 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■Wanもみイベント 2017 開催予定

日時:10月22日(日) 詳細は後日UPしていきますね!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下より

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます! 

石野孝先生札幌特別講座「歯周病予防、口腔ケアマッサージとは」 

 

こんにちは☆ Wanもみスタッフ 橋本理恵です♪

私たちが所属する
(社)日本ペットマッサージ協会 北海道支部主催(Wanもみ共同主催)にて

協会理事長であり獣医師。「ツボマッサージ」著書も多数ある
石野孝先生 札幌特別講座
「歯周病予防 口腔ケアマッサージとは」開催いたします!

IMG_9863

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬のお口気になりませんか?!

「歯周病」
シニア期の犬だけでなく低年齢層から
お口のトラブルが
悩みの種となっている方が増えています。

 

お口のトラブルケアには

「歯磨きすること!」

これが効果的なのは
ご存じですよね。

 

01de8f525970e37669ed5c8af0116e0d3adc59ae3b_convert_20150115122349

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。。

「う~ん。わかっているけど
歯磨きが大切なのはわかるけど
ウチの子ちゃんとやらせてくれないの…。」

そんな声も聞こえてきます。

そんな方にはぜひぜひ知ってほしい!!

 

o0400026713048918741[3]

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、もう1つ
「口腔内を清潔にするために欠かせない要素」があるんです!

 

それは…

「唾液の分泌を増やすこと!」

唾液には
口腔内のpH調整作用があり
唾液のpHは口腔内細菌の繁殖を抑える効果があります。

 

だから
「歯磨きをするのと同じくらい
唾液の分泌を増やすことが大切」と考えられています。

 

今回の特別講座は
口腔内のことを知り
唾液分泌を増やすポイント・マッサージを
わかりやすく楽しく学んでいきます♪

 

P1100641_convert_20150618150334
講師は
TV・雑誌でもおなじみの石野孝先生

今年はテレビで
犬のデンタルチェックをするという番組にも出演されていましたよ~。 

 

 

 

 

石野孝先生 札幌特別講座
「歯周病予防、口腔ケアマッサージとは・・・」
IMG_9863
 

 

 

 

■内容:
口腔内の解剖学・神経・歯周病とその感染などの口腔ケアの基礎病理学
口腔ケアマッサージの理論とテクニック・マウスケアジェルの紹介
など

講師)
石野孝 (社)日本ペットマッサージ協会理事長 ・ かまくらげんき動物病院院長
麻布大学大学院修士課程修了。
中国にて鍼灸学を学び、かまくらげんき動物病院を開業。
最新の西洋医療と伝統的な東洋医療を融合させた動物に優しい治療を実践している。
著書・雑誌連載・執筆・テレビやDVDへの出演も多く、マスコミ、セミナー活動等多方面で活躍中。

_________________________

■ 日時:10月11日(水曜)12:30~15:30

■場所:かでる2.7  550号室(札幌市中央区北2条西7丁目)

■受講料:一般 6,500円(税別)
日本ペットマッサージ協会 北海道支部会員 5,000円(税別)

■定員:30名(犬同伴不可)

■お申込みは:
パソコンからはコチラ
スマホからはコチラ

*基本的にテキスト等の事前送付はありません。当日、会場にて配布いたします。
*定員制のため3営業日以内に受講料をお振り込み下さいませ。


★重要★
申込フォーム入力・受講料をお振込いただいた時点で、お申込完了とさせていただきます。
申込完了順にお席を用意させていただきますのでご了承下さいませ。

申込フォーム登録後、すぐに自動返信メールが届きます。
スマホ・携帯でお申込みで受信拒否設定などをしている方はinfo@aroma-jewel.comを受信できるように設定くださいませ。
また、設定がうまくできない場合はコメント欄にてお知らせください。
入金完了メールなどを info@aroma-jewel.com より2営業日以内にさしあげます。

<キャンセルポリシー>
やむをえないキャンセルにつきましては
9月末日までにお電話又はメールにて確認ができた場合お受けいたします。
後日振込手数料を差し引きまして返金致します。
定員制のため期日以降は返金手続きを承っておりませんのでご了承ください。

大人気の石野先生の話を札幌で直接聞ける
とても貴重な機会。お見逃しなく!

愛犬の今この瞬間を記録に残す☆

こんにちは。Wanもみスタッフ 橋本理恵です。

昨日お散歩中に見つけたのが
ライラックの花。
こんな風景を眺めながらの愛犬とのお散歩。
本当に楽しい季節になりましたね。

こんなキレイな景色を
眺めながら歩いていると
やりたくなるのが

「愛犬の写真撮影」ですよね!

↓これは我が家の愛犬ジュエルのパピー期の写真。

t02200293_0240032012370849548[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2年ほど前なので
携帯のカメラ機能もあまりよくなくて
デジカメもいいのをもっていなかったので
こんな感じの写真ばかり…
パピー期のその時限りのあどけない可愛い写真が実はあまり残っていません。。。

 

そこから時が流れ
今はいい時代になって
スマホのカメラの機能性がアップ
いいカメラも気軽にみんな扱うようになりましたよね。

 

SNSなどでも
かわいくキレイなワンちゃんたちの画像をみかけるようになりました。

o0219033013659313046[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の昨年のジュエル ↑
合成っぽくみえますが修正などはしてないです。

 

 愛犬の今この瞬間を記録に残す


今の楽しみになることはもちろん
数年後には
想い出として
とってもとっても貴重なものになります。

 

そんな貴重な記録は
せっかくならキレイにかわいく残したいと思いますよね。

 

写真をキレイにとるには
ちょっとしたコツがあるようです。
撮影する場所・アングル・・・など
少し意識しただけで愛犬の写真が全然違うものになるようです。

 

「愛犬との貴重な想い出を
せっかくなら素敵に残してほしい」
・・・ということで
愛犬を可愛く残すコツをプロに聞く企画をWanもみで考えました。

 

_________________

 

■Wanもみ講座
「愛犬と一緒に初夏のお散歩・撮影会♪」

201706カメラ講座フライヤー

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

日時:2017年 6月 5日(月)10:00~12:00
場所:モエレ沼公園 (札幌市東区モエレ沼公園1-1)
講師:大澤 将之 / ATTAIN オーナー 兼 accha cafe オーナー
参加料:2,000円
詳細はコチラ

_________________

 

気持ちのいい季節
みんなでお散歩しながら写真撮影レッスン。
とっても楽しそうで私も今からワクワクです。

 

人気のため
すでに定員が半分以上埋まっています。
お申込みはお早めにどうぞ!!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今年は
協会理事長であり獣医師
各メディアでも大人気の石野孝先生の特別講座
「歯周病予防、口腔ケアマッサージとは」を開催します。 

日時:10月11日(水)12:30~15:30
場所:札幌市中央区

詳細はまた追ってご案内いたします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下より

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます! 

 

 

Wanもみの活動~イベント・講座

こんにちは☆ Wanもみスタッフ 橋本理恵です♪ 

先日Wanもみスタッフ
代表ミーティングがありました。

実はWanもみ
チームに分かれて
1年サイクル~分業制で活動しています。
意外とシステマティック~~(笑)

そのチームの代表で
それぞれの方向性をしっかり擦り合わせ。
定期ミーティングしているんですよ♪

今回は1年の流れをザックリ確認。
今年も以下の活動を行っていきますね~。


■ Wanもみイベント

14900401_1193019607455248_1526658424968432708_n

 

 

 

 

 

 

 

Wanもみの活動の中で
最も人気があり
この数年は年に1回開催しています。

今年も秋を目途に計画していきます。

昨年は11月6日開催で
まさかの大雪だったので
今年はもう少し早めに開催予定です。

ちなみに
昨年はこんな感じでした コチラ


■ Wanもみ犬にまつわる勉強会

定員が5名程度の
アットホームな勉強会。

講師をお招きしたり
Wanもみスタッフが担当して
年に2回程度行っています。

o0480064013340632071[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで
しつけ・おやつ・写真・病気・アクセサリーつくり・・・

様々なテーマで行ってきています。

今年も
お役にたてるテーマで企画するので
お楽しみに☆

 

また
Wanもみの母体である
■(社)日本ペットマッサージ協会 北海道支部
支部主催のセミナー運営も行っています。

P1100641_convert_20150618150334

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は
協会理事長であり獣医師
各メディアでも大人気の石野孝先生の特別講座
「歯周病予防、口腔ケアマッサージとは」を開催します。

日時:10月11日(水)12:30~15:30
場所:札幌市中央区

詳細はまた追ってご案内いたします。

こんなWanもみですが
今年も愛犬との暮らしに役立つ
楽しい企画満載でお届けしますので
よろしくお願いいたします♪

☆————————————————————————————————————–☆

 

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下より

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます! 

 

山田りこ先生スペシャル講座のお知らせ♪

 

こんにちは!wanもみスタッフのyukaです。

今日は北海道初開催!特典付きスペシャル講座のお知らせです♪

 

アメリカで犬のリハビリテーションの理論と技術を習得し、

日本に導入した第一人者、山田 りこ先生による

【犬のためのバランスボールセミナー】と【シニアドッグ ホームケア講座】が

10月15、16日(土・日)の2日間にわたり、札幌で開催されます。

 そこで、内容の一部を少しだけご紹介します。

 

————————————————————————————-

【犬のためのバランスボール セミナー】

バランスボールは、犬の「体幹」を鍛えて身体のバランスを整え

柔軟性と身体意識を高めます。シニア犬やスポーツドッグをはじめ

すべての犬に効果的な利用法や安全に愛犬に活用していくための

方法を座学や実習を通してお伝えしていきます。

バランスボール山田りこ先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2016年10月15日(土)10:30-15:30

場所:経専どうぶつ専門学校(札幌市南区澄川3条6丁目4-3)

定員:15名(愛犬同伴可)

特典・お申込などの詳細は、Wanもみ HP をご確認ください。

 → コチラ

————————————————————————————–

【シニアドッグ ホームケア 講座】

私たちよりずっと早く年を重ねていく愛犬たち。

加齢は避けられませんが、加齢と共に表れる心身の変化は

毎日のホームケアで遅らせてあげることが出来ます。

タッチケアやエクササイズなど、毎日の暮らしに誰でも簡単に

取り入れられる方法をお伝えします。

img391

 

 

 

 

 

 

日時:2016年10月16日(土)10:00-11:45

場所:かでる2.7 1020会議室(札幌市中央区北2条西7丁目)

定員:30名(愛犬同伴不可)

特典・お申込などの詳細は、Wanもみ HP をご確認ください。

 → コチラ

————————————————————————————–

山田先生画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師紹介)

山田 りこ

アメリカで犬のリハビリテーションの理論と技術を習得し、日本に導入した第一人者
大学や専門学校、動物病院での指導のほか、数多くのメディア、動物関連雑誌、
獣医療関連誌の執筆、講演等の活動を行なっている。また、動物病院や宿泊施設等に
おける犬のリハビリテーションやドッグウェルネスについての監修も行なう。

一般社団法人 アニマルライフパートナーズ協会 代表
財団法人 動物臨床医学会 理学療法分科会 委員
帝京科学大学 アニマルサイエンス学科 動物看護福祉コース 講師 など

 

どちらの講座も東京で大人気の講座です。

山田 りこ先生から札幌で直接お話が聴ける貴重な機会です。

ぜひご参加ください!

 

 

☆————————————————————————————————————–☆

 

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます!

 

※メルマガ登録してるのに届いてない!という声をいただいてます。該当する方は、お手数ですがご自分のメール受信機能設定をいま一度、ご確認ください。

Wanもみ勉強会「目指せご長寿犬!愛犬がずっと元気でいるために今できること」開催しました!

こんにちは☆
Wanもみスタッフ 橋本理恵です♪

先日
Wanもみ勉強会を開催しました☆

テーマは
「目指せご長寿犬!
愛犬がずっと元気でいるために今できること」

o0480064013340632071[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

7名のご参加でなごやかにスタート。

 

今回の講師は~目時孝子先生

t02200293_0480064013339202481[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬の健康に役立つ話もりだくさん。
ヒントいっぱいお持ち帰りいただきました。

t02200293_0480064013340632084[1]

 

 

 

 

 

 

 

t02200293_0480064013339202472[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

t02200293_0480064013339202452[1]

 

 

 

 

 

 

 

t02200293_0480064013340632107[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬たちも一緒に参加で 勉強です。

いまからできること
「筋トレ」もそのひとつ。

毎日の中で無理なくできて
効果的な方法を教えていただきました。

今頃みんな頑張っているかなぁ~?!

ご参加いただいたみなさま
ありがとうございました。

 

次回は~8月25日(火)~スペシャル講座開催です☆

アニマルヘルス企業様から学ぶ感染症の勉強会でした!

こんにちは、Wanもみ スタッフのyukaです。

北海道は、そろそろ根雪になりそうな
いよいよ冬到来の季節になってきましたが
寒さに負けず、元気に活動していきたいと思います♪

JPMA北海道支部やWanもみでは、会員や一般の飼い主さま向けに
定期的に講座を開催しています。

 

先日、JPMA北海道支部&Wanもみ 会員向けに
ゾエティス・ジャパン㈱さまから『動物由来感染症について』
お話を伺いましたのでその様子を少しお話したいと思います。

20141201-1

感染症は動物だけではなく、デング熱や鳥インフルエンザなど
最近非常に注目されている話題です。


ゾエティス・ジャパン㈱さまは、動物向けの製薬メーカーなので
感染症について、丁寧にお話ししていただきました。

20141201-2

また、予防のワクチンについてもお話しいただきました。
私も今まで疑問に思っていたことが解消され
巷には情報がたくさん溢れているけれども
正しい情報を自分で判断する力が必要だなと思いました。

私も含め参加した皆さんは、この内容を自分の知識のひとつとして
引き出しに保存し、自分の愛犬に対する判断や周りの皆さんに
アドバイスを求められた時などに活用していきたいと思っています。

 

一般の飼い主さま向けにも定期的に開催していきますので、
ぜひ今後の情報もチェックしてくださいね!


みなさんの参加をお待ちしております♪

【報告】ドッグトレーナーによる歯磨き&しつけとチョーカー作成講座

こんにちは、Wanもみスタッフのyukaです。

 

7月8日は、Wanもみ主催の講座を開催しました♪

 

午前は、Wanもみスタッフ向け講座とスタッフ ミーティング

8july-1

 

講座は、NATURAL DOG 代表の菊池 織絵さんをお迎えして

『犬の立場に立つということ』

と題して、私たちは犬たちの行動へ非常に影響力を

持っていることを再認識し

「犬の気持ちを感じる」を体感しました。

 

そして、スタッフミーティングでは主に9月に行われる

『Wanもみイベント』に向けて打ち合わせを行いました。

 

また午後には、一般飼い主さまに向けて

 

NATURAL DOG 代表の菊池 織絵さんをお迎えして

『ドッグトレーナーによる 歯磨き&しつけのお話』と

8july-2

 

Wanもみスタッフのあゆみさんによる

『革でつくるWanちゃんのチョーカー作り』が行われました。

8july-4

 

両講座とも参加された方々から、

 

「とても勉強になりました。」

8july-3

「家に帰って歯磨きを実践していきたい!」

「手作りできて楽しかった」

8july-5

「また開催して欲しい!」など

 

たくさんの反響をいただきましたよ

Wanもみでは、これからもイベントや講座などを

定期的に開催しています♪

 

9月には、昨年東京開催されて大人気だった

「佐々木先生のスペシャルセミナー」が札幌にやってきます!!
私たちもとても楽しみにしている貴重なセミナーですよ☆

http://www.wanmomi.com/2014/05/13/seminar/
 

 

ぜひご参加ください(゚∇^d)

 

Wanもみスタッフ一同、心よりお待ちしております♪

「東洋医学的視点からの犬の手作り健康食ワークショップ」開催されました♪

こんにちは。Wanもみスタッフ 橋本理恵です。 

先週末は
(社)日本ペットマッサージ協会 北海道支部&Wanもみ 主催
「東洋医学的視点からの犬の手作り健康食ワークショップ」でした

P1090562_convert_20140623143441

講師は大阪でご活躍の
獣医師 春木英子先生。

内容を少し紹介しますと…

「犬の手作りごはん」
実際に作るとなったら

「犬のからだのこと」
「栄養の基礎知識」

このあたりも必要になってきます。

さらに一歩進んで
「東洋医学的に愛犬の体質診断」

座学でしっかり学びます。

そして
おまちかね~調理実習☆

P1090569_convert_20140623143541

実際につくってみると
ちょっとしたコツなど
わかることもいっぱいでした。

こちら~「犬ごはん」

P1090585_convert_20140623144032

犬ってついてるけど
全部もちろん人間も食べられます。

 

なので試食タイムは
「犬ごはん」☆

P1090586_convert_20140623144135

この「犬ごはん」
美味しくって私も
ぺろりとあっという間に食べてしまいました(笑)

ご参加いただいたみなさま
ありがとうございました!!

 

東京までいかないと聞けない
犬関連セミナーを
札幌でも勉強できるよう
様々なセミナーを企画していきますね。

 

次回のスペシャルセミナーは~9月☆
解剖学の第一人者「佐々木文彦先生」のスペシャルセミナー 2DAYS
http://www.wanmomi.com/2014/05/13/seminar/

とっても著名な先生なのですが
難しい内容もとてもわかりやすくお話・しかも面白いと人気があるんです♪
ぜひチェックしてみてくださいね。

____________________________________________

<Wanもみ活動スケジュール>

■Wanもみオープン講座
①『ドッグトレーナーによる 歯磨き&しつけのお話』 満席☆
②『革でつくるWanちゃんのチョーカー ワークショップ』 若干名募集中☆
日時:7月8日(火)
詳細は→http://www.wanmomi.com/workshop/july-lesson/

■解剖学の第一人者「佐々木文彦先生」のスペシャルセミナー 2DAYS
日時:9月6・7日(土・日)
詳細は→http://www.wanmomi.com/2014/05/13/seminar/ 募集開始☆
主催:(社)日本ペットマッサージ協会 北海道支部&Wanもみ

 

■第7回Wanもみイベント     まもなく詳細を紹介できます♪
“WANマルシェ” vol.2 in ban.K
日時:9月21日(日) 10:00~17:00
前売りも~間もなく開始です!!

 

*「メルマガ」配信にて
お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより、登録お待ちしておりますね。

_____________________________________________

 

【6月開催~残席わずか】東洋医学的視点からの犬の手作り健康食ワークショップ

こんにちは☆Wanもみスタッフ橋本理恵です♪
6月なのに今週はすごい暑さでしたね。 
さて、いよいよ6月このセミナーが開催です。

Wanもみは
ペットマッサージを中心に
愛犬の元気・笑顔のためにできること☆

提案・共有していきたいと思って活動しています!

その一つがコレ ↓
日本ペットマッサージ協会 北海道支部&Wanもみ 主催
【東洋医学的視点からの犬の手作り健康食ワークショップ】 

身体は「食べ物で作られる」
人も犬も同じですよね。

完全に犬ごはんを手作りしなくても
トッピングだったり
オヤツだったりを

愛犬の体調を考えて、季節を考えて…食材選びをする。
あっためる・冷やす・排出を促す・免疫を高める…食べ物はいろんな特徴をもっている。

東洋医学的…となってますが考えに東洋医学の要素を入れています。使う食材は、スーパーで手にはいる普通の食材を使用しているので家でもすぐに実践できます。

しかも調理実習で
実際に作って試食もしてみるのでちょっとしたコツもマスターできますね~。

講師は
「手作り食」の本も執筆されている
獣医師の「春木英子先生」を
大阪よりお招きします。

愛犬への愛情ごはんやオヤツを
自信をもって作れるようになる。
さらに一歩進んで
愛犬にあった食材や調理ができるようになる。

内容もりだくさんで
とっても貴重なワークショップです。

若干のお席がございます!この機会をお見逃しなく。
_________________________

<東洋医学的視点からの犬の手作り健康食ワークショップ> 

0409北海道犬の手作り食

■内容: 
犬の体のしくみと栄養バランスの取り方・必要カロリーの考えなどの基礎的な理論・犬の体質判断・食材や調理法など薬膳の考えを取り入れた食事の組み立て・薬膳レシピに基づいて健康維持に役立つ手作り食の調理実習・試食・お留守番の愛犬へのおみやげ~薬膳おやつも作成します。

■講師: 春木英子(はるき えいこ)
Earth holistic animal care代表。JPMA、ATPYA、JHDSA 理事。獣医師。著書「獣医さんが教える 手づくり愛犬ごはん(主婦の友社)」栄養と調理指導担当

■日時:  平成26年6月22日(日)11:30~16: 00

■会場:  ちえりあ4階 家庭科研修室
(札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10)

■受講料: 一般12,000円(税別・材料費込)

◎優待:(社)日本ペットマッサージ協会会員
前日の薬膳セミナー受講者 10,000円(税別・材料費込)

■定 員: 16名 若干のお席がございます! 

■お申込み: http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P66502752

【必ずお読みください】
*内臓疾患による食事制限がある犬に対応しておりません。
*事前送付物は御座いません。当日会場へ直接お越し下さい。
*講義の資料等は当日、配布させていただきます。
*会場へは30分前からの入場となります。
*録音及び動画撮影・写真等はご遠慮下さい。
*エプロンと筆記用具持参
*犬同伴不可

主催:
(社)日本ペットマッサージ協会 北海道支部&Wanもみ
_____________________

★薬膳については
座学の基礎理論【ペットのための薬膳講座】セミナーで詳しく学びます。前日に札幌開催ございます。http://petyakuzen.com/

【必ずお読みください】
*内臓疾患による食事制限がある犬に対応しておりません。
*事前送付物は御座いません。当日会場へ直接お越し下さい。
*講義の資料等は当日、配布させていただきます。
*会場へは30分前からの入場となります。
*録音及び動画撮影・写真等はご遠慮下さい。
*エプロンと筆記用具持参
*犬同伴不可