Wanもみ

(社)日本ペットマッサージ協会公認・JPMA北海道支部

お問い合わせ:info@wanmomi.com

報告

歯磨きしていますか~?2

こんにちは〜WanもみスタッフSenaです〜♪

 

最近の天気は

雪が降ったり、雨が降ったり、寒気がやってきたりと

忙しい天気で体調を崩されたりしていませんか〜?

 

 

我が家の犬達は元気一杯です〜

雨にも負けず、雪にも負けず〜笑♪

元気に走り回っております♪

元気がいちばん〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のBlogは

 

歯磨き2〜

前回のブログを見ていない方はこちら↓

 

歯磨きしていますか〜?

 

前回も書きましたが

 

 

Oral care massage(オーラルケアマッサージ)という

唾液腺のマッサージがあります〜

4つの唾液線

 ・頬骨腺(きょうこつせん)

 ・耳下腺(じかせん)

 ・舌下腺(ぜっかせん)

 ・下顎腺(かがくせん)

ここのマッサージが効果的です〜

マッサージをする前に

口の周りを触ることに慣らしておきましょう〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・唾液腺開口部を開きます〜

顎の下を親指でマッサージ

唾液の出口を開く〜

 

・耳下腺(じかせん)

耳の入り口の窪んだところの両側を親指でマッサージ

 

・下顎腺(かがくせん)のマッサージ

顎の下を両手でマッサージ

 

・頬骨腺(きょうこつせん)

頬の骨のところを親指で円マッサージ

 

・舌下腺(ぜっかせん)

喉の下を親指でマッサージ

撫でるようにマッサージ

 

 

四ヶ所をマッサージすることで

唾液の分泌量を増やすことに繋がると思います。

是非試してみてね〜♪

 

 

今週はメルマガもありますよ〜

 

歯周病予防のツボですよ〜

 

登録していない方は、登録お願いしま〜す♪

 

 

 

☆————————————————————————————————————–☆
(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます!

歯磨きしていますか〜?

こんにちは〜

WanもみスタッフSenaです🎵

 

今回は、悩みに悩んで、

我が家が毎日行なっていることの一つ

歯磨きです〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が歯磨きするのと同じように

犬たちの歯磨きも日常にしてみました。

すると毎日歯磨きをしているうちに、

犬たちも歯磨きが習慣になってきました〜

ほんの数分でいいので、時間を作り歯磨き〜

毎日のことなので、犬たちも

次は僕の番でしょ〜?的に心の準備をして

待つようになりました〜♪

好き嫌いがあっても、必要なことなので

欠かさずに歯磨き〜♪

 

 

犬は虫歯になりにくいんですが、

歯周病になりやすいんです。

犬の唾液のphは8.3でアルカリ性なので

口の中が酸性になりにくいんです。

これは、虫歯菌は住めないんです。

でも、歯周病菌は増えるのです。

そして唾液のphが高い(アルカリ性)と

石灰化がおこりやすくなります。

犬の特徴は、

・虫歯になりにくい

・歯石が付着しやすい

・歯周病になりやすい

ということになります。

そして歯石付着の時間は、

食後20分から付着し、6〜24時間で成熟プラークとなります。

 

また歯周病予防には

唾液をたくさん分泌させることも重要なんです。

 

そこで

Oral care massage(オーラルケアマッサージ)という

唾液腺のマッサージがあります〜

4つの唾液線

 ・頬骨腺(きょうこつせん)

 ・耳下腺(じかせん)

 ・舌下腺(ぜっかせん)

 ・下顎腺(かがくせん)

ここのマッサージが効果的です〜

 

マッサージするにはまず口の周りから

触ることに慣れさせましょう〜

 

マッサージの仕方は〜

 

来週にしま〜す♪

 

みてね

 

 

 

 

 

 

 

☆————————————————————————————————————–☆
(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます!

ドッグマッサージ

こんんちには~

WanもみスタッフSenaです~♪

今週もブログ更新です~

 

 

ドッグマッサージも色々あります。

私の習ったドッグマッサージは、リンパマッサージ、

ツボを使ったツボマッサージですが、

 

 

いつも同じマッサージではなく、

犬たちのケアで体を触ってあげると

 

 

今日はここが凝っているのね~とか

筋肉のつきかたが左右ちがうな~とか

触るとここ反応しているな~なんて

気がつくことができるようになってきた様に

思うことが多くなりました。

 

 

ディスクドッグのシーズンは北海道はオフになって

しまいますが、運動はしています。

寒い季節になると筋肉も硬くなってしまうので

ケガをさせないようにいつも気をつけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動後のマッサージで犬とのコミュニケーションや

健康状態をいつもみてあげているような

気持ちになれるドッグマッサージを

いつも活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆————————————————————————————————————–☆
(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます!

肉球カサカサ~♪

こんにちは〜WanもみスタッフSenaです〜

今週もBlog更新です〜

 

いよいよ北海道も初雪が降りましたね〜

北海道の初雪としては遅い初雪

私的には、降らなくていいと思いますが〜

 

寒いと

これからの季節は乾燥しますよね

風邪には十分気をつけてくださいね。

 

そして

かさかさと言えば、手荒れですよね〜

手荒れの季節がきたな〜と教えてくれる

私の指先はカサカサになります

ほんと厄介ですね〜

カサカサは人だけではなく、

 

犬も足の裏は

カサカサになったりします。

寒い雪の道を歩いたり

犬は裸足で歩くのですから、

肉球もケアしてあげたいですよね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな我が家は

肉球ケアに欠かせないのが

肉球クリームです♪

アロマオイルで作った肉球クリーム〜♪

ほんともう手放せませんね〜

肉球クリームは人気なんですよ〜

人も、犬も同じクリーム♪の我が家です〜

そして

クリーム塗って

肉球マッサージ♪

肉球をつまんで、モミモミ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散歩前や、散歩後に塗ってあげると

効果的です。

目指せ〜柔らかい肉球〜笑♪な我が家です。

是非肉球にも注目してみてください〜♪

 

 

 

☆————————————————————————————————————–☆
(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆

 

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより

http://www.wanmomi.com/

ご登録いただけます!

我が家のドッグスポーツ~♪2

こんにちは~WanもみスタッフSenaです~♪

 

今週も、我が家のドッグスポーツ2~です

 

今までの我が家はドッグスポーツといえば、

ディスクドッグでした

 

去年の春ごろからは

他のドッグスポーツも始めようと

いろいろ取り組んでいる最中~

 

 

そのなかで、先日

桜祭りのイベントでドッグダンスをする機会に恵まれ

経験値がすこしアップできたのかな~?なんて思いました~

チャンスを与えてくれた仲間に感謝です~

 

 

ちょうど桜が満開で、

桜祭りにぴったりの季節でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我がチームALLENも、ダンスと、ディスクの区別ができるように

なりました~まずは一安心~♪

 

色々経験値が増えてきても

やはり、ディスクドッグも続けています。

 

切替が大変ですが、

ディスクの楽しさを知っているALLEN

もディスクは大好きです♪

 

 

ディスクは激しい動きなどが多く

足腰に負担のかからないように

ケアは欠かせません。

 

 

犬のストレッチや、

練習後のマッサージ

肉球マッサージもとても効果的です。

 

 

犬にとっては裸足で走ったり、飛んだり

もするので、肉球はけっこうカサカサなんですよ~

 

 

そんなときはマッサージしながらや、

お手入れには

肉球クリームが手放せません。

 

 

そんな我が家のドッグスポーツでした~♪

 

☆————————————————————————————————————–☆
■(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて
お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下http://www.wanmomi.com/よりご登録いただけます!

 

 

 

我が家のドッグスポーツ~♪

こんにちは~

WanもみスタッフSenaです~♪

 

暖かい季節になって、犬連れで

どこか出かけたくなるような今日この頃ですね~

 

さて、我が家のドッグスポーツということで、

前回はフライボール♪ でしたが

 

今回は

私がフライボールと平行して楽しんでいる

 

ドッグダンス♪

こちらも、犬との関係性を高めたいという思いで

フライボールと平行して楽しんでいるんですよ~

 

ドッグダンスとは

音楽に合わせて、犬と踊る

K9フリースタイルと呼ばれています

音楽に合ったアタイヤ(衣装)で

色々なトリック(技)を織り成すドッグダンスは

お互いの信頼関係が試されます。

 

トリックを教えて、コマンド(指示)で動

いてその技がフルトリック(完璧)になった時に

はできた~という思いと、犬に伝えることの難しさや

出来た時の感動を犬と分かち合うことかな~

なんて思います。

 

キラキラした目で

次はなに?って訴えてきてくれるように

なったときはほんとうに楽しいと感じる

瞬間なんだと思えてくるんです~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のAllen(アレン)は

始めて間もないですがこれからも

いろんなところで

ドッグダンスの楽しさを伝えたいと

思っています~♪

犬飼の皆さんが

少しでも興味をもってくれたらいいな~

なんて思います

 

 

 

 

 

 

なにをした後でも、

犬のケアは大切です。

大切なパートナーだからこそ

ドッグスポーツのケガ予防や

その後のケアが大切なんです。

そんなパートナーのケアにドッグマッサージができる

ことで、ケガの予防にもなるということも

あると思います。

そんな我が家のドッグスポーツ事情でした~♪

 

 

☆————————————————————————————————————–☆
■(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて
お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下http://www.wanmomi.com/よりご登録いただけます!

 

 

 

令和元年〜🎵

今日は〜♪WanもみスタッフSenaです〜

今月は私が担当してBlogを書きます〜

よろしくおねがいします〜

 

 

5月は記念すべき新元号の、令和元年ですね〜

新元号が発表になった時は、パソコンで中継を見ていました〜🎵

そんな令和元年の記念すべき月にBlog担当なんて滅多にないですね〜

 

 

最近のわが家の近況と言えば〜

 

去年の春から

フライボールに挑戦〜

 

フライボールとは?

4つのハードルを犬がジャンプして行き、

そしてその先にあるボックスと呼ばれる箱にボールが

着いていて、犬がその箱を蹴るとボールが出てきて

それを持って帰り、4つのハードルを超えて戻ってくる

という、とても迫力のあるゲームなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

習い始めてようやくフルラン(完走)できて

ますます楽しくなってきたところなんです〜

 

小型犬から大型の犬種まで、世界各地で行われているフライボール

我が家の犬のスキルアップと思い始めて、

少しずつですが、いろいろなところでやくに立っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドッグダンスも、コツコツ技を教える事で、ディスクの

時でも役立つ様になってきました〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

そんなドッグスポーツを楽しんだ後は

犬のケアは欠かせません。

 

 

筋肉をほぐしたり、手足のマッサージを

ほんの少し加えるだけで、犬達も疲労回復〜🎵

 

そんな我が家の近況でした〜🎵

 

 

 

 

 

☆————————————————————————————————————–☆
■(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて
お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下http://www.wanmomi.com/よりご登録いただけます!

 

 

 

Wanもみイベントの様子を紹介〜レクチャー・マッサージ編

今日は〜W anもみスタッフSenaです〜🎵

今月は私が Blog担当します。

 

すっかり朝晩寒くなってきて、体調を崩していませんか〜?

 

先週末は

第11回Wanもみイベント

Wanマルシェin札幌トヨペット月寒店〜

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとうに沢山の来場者の方達にお越しいただき、感謝しています。

 

いつもイベントに参加してくださるお客さまも多数いてくれて

ドッグマッサージに興味を持ち

愛犬の為にできる事が浸透してきたのかな〜?と

私は思ったりしてました。

 

ありがとうございました〜♪

 

さて

今回はWanマルシェ

レクチャー・マッサージの様子を紹介しますね。

 

レクチャーでは

 

☆オーナーさんとの相性は❔ドキドキ愛犬相性診断

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆アロマの香りでリラックス♪肉球クリームを作ろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆作って!触って!使ってみる!愛犬ハーブボールdeマッサージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのレクチャーもみなさんとも真剣に参加されていました(^o^)

 

 

そして

☆ワンコインマッサージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つのコースよりお好きな方をお選びいただいて(マッサージテキスト付き)

今回は

・愛犬もまったり リラックスコース

・健やかな毎日に 免疫アップコース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約で一杯になるくらいの人気ブースでした。

どのワンちゃんもまったり、リラックスしていましたよ!

ありがとうございました!!

 

 

 

(社)日本ペットマッサージ協会 北海道支部協賛開催
■「ペットフードの真実」~原材料表記から読み取るシグナルとは~
詳細・お申込はコチラ
10月北海道発開催~もう少しお席がございます。

 

☆———————————————————————————-☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下よりhttp://www.wanmomi.com/ご登録いただけます!

歯磨きしてますか?

こんにちは~WanもみスタッフSenaです~

ここ数日でやっと暖かくなってきて、もうすぐ桜の季節が

やってきそうですね~♪

暖かくてよいお天気だと

犬を連れて出かけたくなってしまうのは私だけでしょうか~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は歯磨きについて~

我が家では、毎日歯磨きしています~

私が歯磨きしたら必ず犬達も歯磨き~という

習慣にしています~

 

歯磨きを日常のケアの中に取り入れていて

歯磨きセミナーに参加させて貰った時に

なぜ犬は歯周病になりやすいの?

なぜ歯石がつきやすいの?

という疑問が私のなかにありました。

 

犬の唾液のPHは8.3(アルカリ性)なので虫歯菌は

繁殖しづらく、歯周病菌はアルカリ性を好みます。

アルカリ性は歯周病の菌が繁殖しやすいとの事です。

そして

人の唾液のPHは6.5(中性)虫歯菌が繁殖しやすいのです。

犬は虫歯にはなりづらく、歯周病には気をつけなくては

ならないことがわかりますね~

犬の歯垢付着の時間は

食後20分後から付着し

6~24時間で付着するといわれています。

ほんと驚きですよね~

歯石形成まで人は約1ケ月、犬は約3日といわれています。

 

なので、本当に歯磨きが大事だと言う事が分かります。

歯周ポケットを磨くこと、そして

きちんと歯を磨くことが歯周病のケアに役立つ

一つの手だと私は思います。

ディスクドッグでは、ディスクを咥える時でも

歯周病があったりして歯が痛くて咥えることが

できなく、キャッチができないなんて事に

ならないように我が家では

気をつけています。

 

皆さんはどのようにケアしていますか?

 

 

******************************

<6月開催 Wanもみ主催勉強会>

『7歳からはじめる
シニア期の犬のために私たちができること』

(愛犬同伴OK♪)

■日時:6月13日(水)10:00~11:30

■場所:J’s café(札幌市中央区南14条西19丁目 3-25)駐車場有

■受講料:2000円

■講師:青山ともみ
わんにゃん訪問介護 ぴりのもり 代表
動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
臨床栄養指導認定動物看護師1級

動物病院での勤務経験を活かし、2014年にわんにゃん訪問介護ぴりのもりを開業。
ペットの在宅看護・介護の相談やサポート、介護シッターとして活動中。

■定員:6名

■お申込みは:こちらから

******************************

 

☆————————————————————————————————————–☆
 

■(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ 

■CACIO&(社)日本ペットマッサージ協会 
「公認動物経絡温灸取扱者育成講座」
札幌にて開催されます。
ペット温灸を安全に取り扱う方法などを学びます。
詳細・お申込みはコチラ 

 

☆————————————————————————————————————–☆

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下よりhttp://www.wanmomi.com/ご登録いただけます! 

 

ドッグマッサージ

こんにちは。Wanもみスタッフ senaです

 

 

Wanもみブログ今月も残すところ、今回と後1回~

天候が安定しなくて、路面状況が悪く

散歩や、運転には気をつけてくださいね~

 

 

私は、先日ドッグダンスに挑戦してきました~♪

曲に合わせて、犬とダンスを踊るというものです~

ダンスをする~コマンドで犬を教え、そして自分も踊る~

忙しい作業ですが、犬との関係性や、コミュニケーションが図れ

とても楽しいドッグダンスなんです~

 

IMG_0118

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなドッグダンスでも、コマンド教えようとしても

犬の体が硬いと手が上がらなかったり、足が前にでなかったり

することも教わりました~その時に

 

ドッグマッサージが大切なんだと改めて思いました~♪

犬の体のケアは普段気がついてあげたり、

触ってみて、確認するだけでも違うものですよね~

 

そういうときの為に

マッサージができるという事は

ケガ防止や、普段のケアに非常に

役立つドッグマッサージ

 

基本に返り準備マッサージ♪

 

改めて気がつかされる事が

多い今日この頃

 

雪道で足元が不安定な場所を歩く

犬たちも、散歩から帰ってきてマッサージして

あげるだけでも違いがわかるのではないかと

思います~

 

ホント

犬のケアの大切さを

改めて感じたこのごろでした~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■(社)日本ペットマッサージ協会 
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ 

☆————————————————————————————————————–☆

【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページ右下よりhttp://www.wanmomi.com/ご登録いただけます!