Wanもみ

(社)日本ペットマッサージ協会公認・JPMA北海道支部

お問い合わせ:info@wanmomi.com

未分類

たくさん遊んだ後は…

こんにちは。Wanもみスタッフ 橋本理恵です。

6月最終日。
今年も半分が終わりました。

2023年前半は
いかがでしたでしょうか。

さて

色々な花が咲き乱れ
おでかけが楽しい季節になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライブで遠出したり
ドッグランで遊ぶ
キャンプに一緒に行く…など

 

愛犬にとっても

1年の中でも
活動が多くなる季節かもしれませんね。

 

愛犬と一緒の時間は
やはり楽しいですよね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな楽しい時間の後は…

 

  休養の時間

 

しっかりととる。

 

 

シニアに差し掛かってきたら


特に

 意識的に
 しっかり休ませて
疲労回復してあげること

考えたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マッサージも
身体のケア・休養ができることの
1つです。

 

 身体をゆっくりなでて
 リラックスモードで
 休ませてあげる

 

 

 脇・鼠径部などを
 優しくさすって
 リンパの流れを促してあげる

 

飼主さんも
ゆったりしながら

ふたりで
触れ合いを楽しみながら

のんびりする時間をもつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

おでかけの楽しさとは
また違った

楽しい時間。

 

 

安心できて
心地いい幸せな時間。

 

 

たくさん遊んだ後は
ぜひリラックスタイムも
思い出してくださいね☆

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

愛犬とのおでかけで…

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

 

早い方では
ゴールデンウィークにすでに突入。

愛犬と
のんびり過ごしていたり
旅に出たりしているのでしょうか。

 

私は暦通りで
3日からのゴールデンウィーク
愛犬とドライブにでかけようと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

桜をはじめ
色々な花が咲き始めて

北海道も
カラフルでキレイな季節到来。

 

 

ドライブにでかけて
素敵な景色と一緒に

 

愛犬を撮影するのは

 

楽しい時間ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その楽しい時間を
悲しいものにしないために

 

 

 愛犬とリードで
 しっかりつながろう

 

 

まさかそんなことが起きるとは…
まさかそんな行動するとは…

 

まさかは
本当に一瞬で突然。

 

 

だから

お出かけ前に
ハーネス・首輪・リードの状態をチェックして

 

お外はリードで
しっかりつながる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬と楽しい時間を
お過ごしくださいね。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

「冷え」感じていませんか?!


こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

10月ももうすぐ終わり

 紅葉
 ハロウィン …

この時期は
愛犬と写真撮影する機会も

いつも以上に
増えるのではないでしょうか。

愛犬と
楽しい時間を過せる幸せ

今年は
私も感じています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の季節は

日々の寒暖差があったり
朝晩の寒暖差があったり…と

 

私たちも
「今日の洋服何にしよう?!」と

考えることがありますよね。

 

 

この寒暖差は

犬たちも
もちろん感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから

犬が感じている温度を
今一度体感してみませんか?!

 

 お留守番している場所
 夜寝ている場所
 お散歩の芝生の中 …

 

 

犬が日常いる
床に近いところでの体感は

私たちが感じているものとは
違っています。

 

 

想像以上に

 冷たい空気を感じていたり
 足元から冷えが来ていたり
 (おなかも冷える…)
 
 逆に
 暖房の風があたって

 乾燥がすごかったり …と

 

気づくことが
あるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また

 犬の足先・耳・おなか…など
 ひんやりしているところがない?!

 

犬の身体に触れて
意識的に感じることを

日課にしていくといいです。

 

 

先日の寒い日に

寝ている我が家の愛犬の

 おなかに触れると

 一部だけ
 ひんやり…

 

すぐに
毛布をかけてあげると

おなかもポカポカになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多少の「冷え」は

普通に
日常は過ごせるレベルだけど

 

身体的には
本当はちょっとよろしくない…

という状態。

 

 

その積み重ね
慢性的な冷えとなり

いろんなカタチで
身体にトラブルが現れてくる前に

対応・ケアすることが大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩秋~冬も
元気に過ごしていけたらいいですね☆

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

犬9歳といえば…

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

 

8月は
夏休み・お盆休みと

愛犬と
ゆっくり過ごしたり
おでかけにいったり…と

いつもより
愛犬と時間を共にした方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も今月は
愛犬と一緒にのんびりと過ごしました。

 

 

そんな8月。

愛犬みるく
我が家にきてはじめての
誕生日がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9歳♪

元保護犬ですが
誕生日がちゃんとわかっています。

娘の作ったケーキで
みんなでお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬みるくは

9歳ですが

私たち家族の中では
とっても若く感じています。

ハイシニアの
ジュエルのイメージが
強く残っているので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと比べると
各段若いのです。

犬9歳といえば


人間でいうと

50代はじめ
私と同年代 !

はい。若いです! 笑


でもね。

こころは
若いつもりでいても

20代と比べると
明らかに身体が変わってきてる…というのも事実。

 

 

 

 

 

 

 

 

みるくも
こんな感じだよね。


お散歩帰りは

抱っこでよく寝ているもんね…

 

 

まだまだ若い!

…けど
身体は変わってきている

だから

ここからのケアは
本当に大切になってくるのですよね。

 

 

 

 

 

 

 




食べ物
運動
休養
ストレスケア
マッサージ
ライフスタイル全般 …

 

飼い主だから
できることがたくさんありますもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目
寒くなり始め

シニアちゃんたちは
体調変化がみられこともあります。

 

愛犬みるくと迎える
はじめての秋。

 

私も
いつも以上に意識的に
愛犬をみていこうと思います。

 

マッサージを日常に取り入れる
マッサージセミナーを行っています ↓

☆—————————————————————☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

桜と写真・お散歩のときに…

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

実は2月末に

我が家に
家族が増えました。

元保護犬ちゃん
みるく 8歳です☆

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家にやってきて
2か月。

 

日常の生活の中で

いろんなはじめてに
チャレンジしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

その1つが

 お散歩

ハーネスをつけるのに
まずはひと暴れ…

 

それでも
最初より
随分スムーズになりました♪

 

 

お外にでると

最初はかたまったり
挙動不審になるのですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい日に
ベンチでのんびり座っていると

外の空気を
フンフン嗅いで

楽しむ余裕ができてきた。

 

 

でも実は
このあと
ドッキリ事件が…

 

 

アリさんが身体にやってきて

 びっくりして
 飛び上がって

 ベンチから飛び降りて

 パニックになる。

 ドッキリな瞬間…でした 汗

 

 

 

 

 

 

 

 

リードでつながっていたし

高くないところからの
飛び降りなので

身体に
何事もなかったのですが…

 

この体験は
いろんことを教えてくれてますよね。

 

 リードはどんなときも
 離さずもつこと

 突然何かにビックリして

 愛犬が
 パニックになることもあるから

 目を離さないこと

 

3㎏ほどのちびっこでも
パニックになると
ものすごい力。

 

悲しいトラブルがないよう
あらためてこころを引き締めようと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みるくが特に
まだいろんなことに慣れていないから…ということもありますが

 

いつもは落ち着いている犬であっても

突発的な何かに
驚き・パニックになることがあっても
おかしくないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から始まる
ゴールデンウィーク

 桜をはじめ
 風景を見ながら

 愛犬とお散歩や
 愛犬の写真をとる

そんな機会も多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この愛しいコたちには
ずっと笑顔でいてほしいから

 

 愛犬とリードで手をつないで
 愛犬や周りを十分見て

 防げることは防いで
 事故なく

 

楽しいゴールデンウィークを過しましょうね♪

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

ペットマッサージセラピスト資格について

こんにちは☆ Wanもみ 橋本理恵です。

Wanもみ

犬と人の健康で心豊かな暮らしづくりを
ドックマッサージを中心に
ご提案・広めていく活動をしています。

スタッフはみんな
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージセラピスト」です。

 

今回は

「ペットマッサージセラピスト資格」取得について書いていきますね。

 犬が大好きで

 愛犬の健康のためにもっと何かしたい
 犬に関する資格をとりたい
 犬にかかわる仕事がしたい

そんな皆様が
チャレンジしているのが
この「ペットマッサージセラピスト」資格。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ペットマッサージセラピスト」は
(社)日本ペットマッサージ協会が認定

取得するマッサージは

「ツボ&リンパマッサージ」を融合したマッサージです。

 

 <資格取得までの流れは>

 

①「アカデミックセミナー(1DAY)」受講

マッサージの基礎を学習します。

札幌では
公認講師がセミナーを随時行っています。

開催日程はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②「アドバンスセミナー(2DAYS)&認定試験 」

 

理事長・獣医師 石野孝先生からの直接のレクチャー

東洋医学について症例別予防マッサージなどより深い内容に。
石野先生は獣医師ですので、専門的な話もとても勉強になります。

 

セミナー終了後2日目には認定試験

試験に合格すると
「ペットマッサージセラピスト」に認定されます。

 

(社)日本ペットマッサージ協会主催にて
札幌では2年に1度開催されています。
  ↓
このセミナーが
今年7月29・30日に開催されます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!
今年は「ペットマッサージセラピスト」資格取得を
札幌でできるチャンスの年。

 

気になっていた方は
ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね♪

詳細は
(社)日本ペットマッサージ協会 公式HP

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

チョコレート中毒


こんにちは☆ Wanもみ 橋本理恵です。

今週は
バレンタインがありましたね。

ご家族の皆さんがもらってきたり
自分用に買ったチョコレート

お家には
まだ残っているのではないでしょうか?!

 

私も自分用に

 ご近所で買える
 ショコラティエマサール

 ローソンで買えた
 ゴディバ

パソコン仕事のお供に
コーヒーとチョコを堪能しています。

 

 幸せ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

1年の中でも
チョコレートが家の中にあることが多い

 

 2月は

 犬たちの
「チョコレート中毒」
 いちばん多い季節

 

私たちが
犬に与えるというよりは

犬たちが
勝手に食べちゃうことが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコレート中毒の

・発症は
摂取後すぐではなく

 4~15時間後。

 

 

・症状は
 嘔吐・下痢・興奮・神経過敏・運動失調 などの
 様々な状態がみられます。

 

 

・チョコレートある程度の量
 食べてしまったことがわかったら
 症状がなくてもすぐに病院で診てもらうと安心です。

 

 

・ホワイトチョコ<ミルクチョコ<ブラックチョコココアパウダーの順に

 中毒を起こす成分テオブロミンの含有が
 多くなります。

 

 

高カカオのチョコ
ミルクチョコよりも

「少量で中毒の可能性」

高まりますので
気を付けてくださいね。

 

 

未然に防ぐことが
何よりも大切

 

美味しいチョコは
犬たちに見つからないように
手の届かないところに
しっかり保管。

 

愛犬と楽しく安全な時間を
お楽しみくださいね☆

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

愛犬を記録する☆


こんにちは。Wanもみスタッフ 橋本理恵です。

昨日は「節分」でしたね。

SNSでも

 鬼さんになっている犬
 鬼に驚いている犬
 豆を投げられている犬
 豆を拾っている犬

 画像や動画

それぞれのご家庭で
いろんな楽しみ方をされているのを
微笑ましく拝見していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はスマホが普及して
高性能なカメラやビデオ

いつも手元にあってすぐにみられる。

 

愛犬の様子
楽しいイベントの様子を
手軽に残すことができる

 

本当にいい時代ですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もこの10年くらいは
写真をいっぱいとりました。

 愛犬の思い出
 かわいい姿

愛犬が旅立った今
それは本当に貴重

 歩いている姿
 ゴハンを食べている姿

ちょいちょい眺めて
思い出に浸っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

また

この画像.動画は
「愛犬の健康チェック」にも活用できます。

 

 愛犬の姿の記録

 立っている姿
 座っている姿
 歩いている動画

 

愛犬の全身が写るように
前・横・後ろなど
色々な方向からとっておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にシニア期には
定期的に撮影して
比べてみることをお勧めしています。

 

 背中が丸くなってきていたり
 歩き方が変わっていたり …

 

微妙な変化を
画像を通して客観的に見ていくことができますよ。

ぜひご活用くださいね☆

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

新年のご挨拶

こんにちは。Wanもみ yukaです。

新年あけましておめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、お正月はゆっくり過ごせたでしょうか。

我が家は、昨年新しい家族を迎え

久しぶりのパピーのエネルギーに驚きつつも

にぎやかに新年を迎えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年こそは、新型コロナウィルスも終息し

Wanもみイベントでみなさんや愛犬たちに

笑顔でお会いできることを、スタッフ一同

願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、色々な情報や日々のあれこれを発信していきます。

これからもWanもみスタッフ一同

どうぞよろしくお願いいたします。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

犬が本格的にシニア世代に突入すると…

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。


今回は

前回の話から少し年月が流れた
「小型・中型犬12歳・大型犬9歳」について考えてみます。


小型・中型犬12歳・大型犬9歳は
人間の年齢に換算してみると
60代半ば頃

いわゆる「シニア」と呼ばれる
年代になってきます。

愛犬の身体や行動も
目に見えて変化を感じる頃です。

 

■犬の感覚器の老化

聴覚→視覚→嗅覚という順番で
一般にみられます。

飼い主さんの帰宅に気づかない

目が白くなってきた
ものによくぶつかる  ということがでてきます。

 

■消化機能の衰え、歯のトラブルが増える

おなかをすぐに壊しやすくなる。
消化不良も起こしやすくなる。

食べムラがでてくる場合もあります。


歯周病が進行し
歯がグラグラ・痛いので
ご飯を食べたがらない場合もあります。

おもちゃを咥えて遊ばなくなったときも
歯のトラブルがあるかもしれません。

■筋肉量の低下・骨・関節の痛み

筋肉量が減って
おしりが小さく見えるようになる。
後肢が使いにくくなってきます。

平らな道でもコケたり
よろめく様子も見られることも…。

腰・関節の痛みが出る場合もあります。

犬は痛みを隠します。

服の着用を嫌がる
抱っこを嫌がる
触れられるのを嫌がる など

変化が見られたときには
どこかに痛みがある可能性があります。

色々な変化がみられてくるので
飼い主さんは
切ない気持ちにもなるかもしれません。

でも、ここからは
愛犬が長生きしてくれているからこそ
感じられる幸せな時間です。

「シニア犬の可愛さは格別!」

ゆっくりとした動きも
ちょっととぼけた行動も
失敗が増えてくることも
安心しきっている寝顔も…

全部がとても愛しいのです。

 

胸がぽかっと暖かくなる
愛しいシニア犬との時間は
まさにプライスレスな幸せな時間なのです☆

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!