こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。
10月ももうすぐ終わり
紅葉
ハロウィン …
この時期は
愛犬と写真撮影する機会も
いつも以上に
増えるのではないでしょうか。
愛犬と
楽しい時間を過せる幸せ
今年は
私も感じています♪
今の季節は
日々の寒暖差があったり
朝晩の寒暖差があったり…と
私たちも
「今日の洋服何にしよう?!」と
考えることがありますよね。
この寒暖差は
犬たちも
もちろん感じています。
だから
犬が感じている温度を
今一度体感してみませんか?!
お留守番している場所
夜寝ている場所
お散歩の芝生の中 …
犬が日常いる
床に近いところでの体感は
私たちが感じているものとは
違っています。
想像以上に
冷たい空気を感じていたり
足元から冷えが来ていたり
(おなかも冷える…)
逆に
暖房の風があたって
乾燥がすごかったり …と
気づくことが
あるかもしれません。
また
犬の足先・耳・おなか…など
ひんやりしているところがない?!
犬の身体に触れて
意識的に感じることを
日課にしていくといいです。
先日の寒い日に
寝ている我が家の愛犬の
おなかに触れると
一部だけ
ひんやり…
すぐに
毛布をかけてあげると
おなかもポカポカになりました。
多少の「冷え」は
普通に
日常は過ごせるレベルだけど
身体的には
本当はちょっとよろしくない…
という状態。
その積み重ね
慢性的な冷えとなり
いろんなカタチで
身体にトラブルが現れてくる前に
対応・ケアすることが大切。
晩秋~冬も
元気に過ごしていけたらいいですね☆
☆————————————————————————————————————-☆
■(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ
☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!