Wanもみ

(社)日本ペットマッサージ協会公認・JPMA北海道支部

お問い合わせ:info@wanmomi.com

Wanコミュ

Wanもみメンバーのブログです。活動状況やメンバーおすすめ情報など発信していきます!

ブログ一覧

飼い主さんならではマッサージ効果☆


こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

早いもので2月も
最終日ですね。

 

そして

雪深い北海道も

日差しが
暖かく感じられたり

少しずつ春らしさを
感じるようにもなってきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

我が家の愛犬みるくは
元保護犬。

1年前
2月27日に我が家にやってきました。

そうなんです。

昨日で
うちのコになって

ちょうど「1年」でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出会った頃は

少しおどおどしていたけど

 

 

マッサージをすると

目をショボショボさせて
すぐに虜に 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マッサージで
 こころがつながる

そんな時間を
重ねてきました。

 

 

飼い主が行う
マッサージのよさは

何といっても

 

 愛犬と
 こころがつながり

 お互い心地よく
 お互い安心・リラックスし

 お互い
 満たされた時間をもてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬の

こころへの
アプローチができることにある

 

そして

 

マッサージしている
私たちのこころが暖かくなること
愛情がとめどなくわいてくることを

日々体感した1年でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は
ゆったりとマッサージタイムをもちませんか?!

 

 

 愛犬の背中を
 ゆっくりなでる

 肩をクルクル
 首をモミモミ

 耳の付け根をモミモミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトタッチで
ゆったりと触れていく

お互いのHAPPYな時間をお過ごしくださいね♪

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

温活始めてみませんか

こんにちは。Wanもみ yukaです。

気が付けば1月も最終日となってしまいました。
今年最初のブログです。

今シーズンの冬は意外に雪が少なくて

過ごしやすいなぁと思っていたのですが、

今年に入り、ドカドカ各地で雪が降り

そして寒い寒い。

氷点下の日が続いてストーブを焚いていても

なかなか部屋が温まらないことも・・・。

 

そんな寒い日でも我が家のKaiは

元気に散歩に行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、散歩をしていると右後脚を上げて前脚と左足で

ぴょこぴょこ歩いています。

しばらくすると普通に歩きだしたのですが

恐らく、雪の下の凍ったところで滑って

脚を痛めてしまったようです。

 

この時期、道路は昼間の暖かさで雪が解け

夜になると気温が下がるので解けた雪がまた凍って

その上に雪が降ると言う場所が多くあります。

フローリングのお家と同じく道路も滑りやすく、

要注意です。

 

 

 

 

 

 

 

我が家では、お散歩から帰ってきたら膝などの

関節部を中心にマッサージや温灸、ハーブボールを

使って温めて筋肉の緊張を解き、血流を促す

ホームケアをしています。

 

温活を始めるのにこの時期はおすすめです。

 

中医学では、これから迎える春夏に出る不調は

冬のうちにケアすることが、大切であると

考えられています。

私たちも愛犬も今から温活ケアを始めて

これから迎える春夏を元気に過ごしましょう。

 

今年も1年Wanもみをよろしくお願いいたします。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

犬と過ごす年末年始☆

こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

早いもので
今年最後のブログとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は動きがある
年末年始。

 

人が集まったり
お泊りにでかけたり
ご馳走を食べたり …

 

いつもと違う

環境・状況で過ごす

犬たちも多いのではないでしょうか?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもと違う

 

ということは
感じ方に個体差はありますが

 

 心身にとっては
 「ストレス」

となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張や不安になるコは

見ていても
「ストレス」が
わかりやすいですが

 

テンション高く
喜んで遊びまくってしまうコも

「過ぎる」は
やっぱり「ストレス」

 

ともに
ゆっくり休む時間を
作ってあげてくださいね。

 

 

特に
シニア犬になってくると

適応力が
下がってくるので

より気遣ってあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も1年
配信をご覧いただき
ありがとうございました。

 

愛犬を囲んで
よいお年を
お迎えくださいませ。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

どこでも気軽にペットマッサージ

こんにちは、Wanもみスタッフ yukaです。

気付けば11月も終わり、今年も残すところ

あと一か月となってしまいました。

もうすぐ本格的に雪が積もり冬本番になってきます。

みなさんにとって今年はどんな一年だったでしょうか。

 

我が家は、愛犬Kaiと初めてのグランピング&キャンプに挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプは、小さい頃に一度だけ行って以来のほぼ初体験なので

まずは、グランピングから挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もせずに自然の中でゆっくり過ごすのは

久しぶりに心身共に癒されました。

Dogラン併設だったので色々なわんちゃんと遊ぶことができて

Kaiも大満足だったようで夜もぐっすりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にキャンプに挑戦!

テントを設営したり、焚火でまったりしたり、

Kaiと自然の中でゆっくり散歩し向き合うことも出来て

とても楽しい経験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな自然の中でも手だけで気軽にできる

ペットマッサージは非常におすすめです。

昼間走り回って使った筋肉をほぐすのはもちろん

体調や皮膚の異変に気付きやすく、早めの手当にも

最適です。

夜に焚火を眺めながら膝の上でマッサージ

私もKaiもウトウト。

夜は爆睡でした(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年はまた新しいことに挑戦してみようと思います。

今年も残すところあと一か月、家族や愛犬たちと

健康で楽しい年末をお過ごしください。

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!

 

「冷え」感じていませんか?!


こんにちは。Wanもみ 橋本理恵です。

10月ももうすぐ終わり

 紅葉
 ハロウィン …

この時期は
愛犬と写真撮影する機会も

いつも以上に
増えるのではないでしょうか。

愛犬と
楽しい時間を過せる幸せ

今年は
私も感じています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の季節は

日々の寒暖差があったり
朝晩の寒暖差があったり…と

 

私たちも
「今日の洋服何にしよう?!」と

考えることがありますよね。

 

 

この寒暖差は

犬たちも
もちろん感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから

犬が感じている温度を
今一度体感してみませんか?!

 

 お留守番している場所
 夜寝ている場所
 お散歩の芝生の中 …

 

 

犬が日常いる
床に近いところでの体感は

私たちが感じているものとは
違っています。

 

 

想像以上に

 冷たい空気を感じていたり
 足元から冷えが来ていたり
 (おなかも冷える…)
 
 逆に
 暖房の風があたって

 乾燥がすごかったり …と

 

気づくことが
あるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また

 犬の足先・耳・おなか…など
 ひんやりしているところがない?!

 

犬の身体に触れて
意識的に感じることを

日課にしていくといいです。

 

 

先日の寒い日に

寝ている我が家の愛犬の

 おなかに触れると

 一部だけ
 ひんやり…

 

すぐに
毛布をかけてあげると

おなかもポカポカになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多少の「冷え」は

普通に
日常は過ごせるレベルだけど

 

身体的には
本当はちょっとよろしくない…

という状態。

 

 

その積み重ね
慢性的な冷えとなり

いろんなカタチで
身体にトラブルが現れてくる前に

対応・ケアすることが大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩秋~冬も
元気に過ごしていけたらいいですね☆

 

 

☆————————————————————————————————————-☆
(社)日本ペットマッサージ協会
「ペットマッサージ 公認アカデミックセミナー」
札幌にて随時開催しています。
愛犬の健康に役立つリンパ・ツボマッサージを学びます。
日程はコチラ

☆————————————————————————————————————–☆
【メルマガ】配信にて お役立ち&最新情報お届けしています。
Wanもみトップページより
https://www.wanmomi.com/
ご登録いただけます!